北大阪医療生活協同組合
人の暮らしと、地域に根ざした 生涯医療
病院長のご挨拶
箕面病院 病院長

病院長 日裏 彰人

令和3年7月1日付で照葉の里箕面病院の病院長に就任しました日裏彰人と申します。再生医学の研究に没頭したいと思い外科医をやめ、とある縁で北医生協本町診療所で外来担当するようになってから20年以上が経過、そこから箕面病院の院長職を拝命することには万感の思いがあります。
当院では北医生協4つの方針を基調に「心の通う医療」「愛される病院作り」「チーム医療の推進」をモットーとしていますが、これを実現するためには5つの柱が必要と考えています。『ガバナンス』『コンプライアンス』を遵守することはもちろん、スタッフの『モチベーション』を上げ、『スキルアップ』を図ること、そして『エフォートパフォーマンス(私の造語です)』を上げること、これらが病院長としての役割だと考えております。そのかいがあってか、チーム医療に関しては今となっては形だけではない本当のチーム医療が実践されていると感じております。
嚥下障害の患者様が入院すると、各職種が一斉に昼食の摂取状況を確認しに行きます。その場で「こういう食事形態にしよう」等の話合いが自然と持たれます。摂食嚥下チーム(SST)では3つの分科会に分かれ、嚥下訓練・ポジショニング・口腔ケア等の充実を図っており、当生協設立当初よりの考えである『食事は食べるくすりです』を踏襲し現在も取り組んでおります。
団塊の世代が後期高齢者となる今後に対応すべく、国をあげて地域包括ケアシステムの構築が進められています。病院機能の分化・連携や在宅医療の推進に加え、新たな感染症の対応等、組合員、地域住民の健康を守るための問題は山積みです。そのような中、組織の更なる発展を目指すため、現状維持だけではなく、更なるレベルUPを図ってまいります。そうすることより、『困ったときは箕面病院』と組合員様や地域住民、周辺医療機関より今まで以上に評価頂けるよう、地域で一番の療養病床を目指して参ります。
各部門紹介
医局
診療科目 氏名   専門領域 専門資格及び所属学会
内科 日裏 彰人 院長 消化器外科 外科学会認定外科医・消化器外科学会指導医
内科 川本 博司 副院長 消化器内科 内科学会・消化器病学会・消化器内視鏡学会
内科 高須 太三郎 副院長 呼吸器内科 内科学会認定内科医・呼吸器専門医
内科 西林 宏之 消化器内科 内科学会認定内科医・総合内科専門医・消化器病学会専門医・消化器内視鏡学会専門医
内科 澤田 仁 一般内科 内科学会総合内科専門医・リウマチ学会専門医
臨床免疫学会免疫療法認定医
内科 河井 百合子   一般内科 糖尿病学会
整形外科 石田 通暁   整形外科 整形外科学会専門医・リウマチ学会専門医
リハビリテーション医学会認定臨床医
皮膚科 朝隅 美紀子   皮膚科 皮膚科学会
内科 土田 尚子   一般内科 内科学会認定内科医
看護部
箕面病院 看護部長

看護部長 本多 玲子

 照葉の里箕面病院は近隣の急性期病院の後方支援病院として、箕面市の水と緑に囲まれた自然豊かなところにある地域密着型の療養型病院です。
 高齢化が進む中、急性期での治療を終えられても、入院日数の短縮で入院前の状態へ戻れないまま在宅への退院を支援されています。
 当院では在宅では看ることができない患者様や、もう少しリハビリをしてADLの改善を希望されたり、もう一度口から食べることが出来るようになりたいという思いをお持ちの患者・家族様の想いに寄り添い穏やかな療養環境で、その人らしい生活が送れるように在宅復帰も踏まえた支援に取り組んでいます。
 24時間看護・介護ケアしている看護部は多職種と協働し、チーム医療の中心的な役割を担えるように院内・院外研修にも積極的に参加し、スキルアップを心がけ常に暖かさと優しさのある看護・介護を提供しています。また新人看護師や中途採用者にもきめ細やかな指導をし、仕事と生活が両立でできる働きやすい環境作りを目指しています。
この病院で働いてよかったと思える組織づくりと、身近でいつもそばにいて話を聞いてあげれる看護管理者でありたいと思っています。
 ぜひ一緒に働きましょう。
【看護部理念】 人権を尊重した安全で安心できる質の高い看護・介護を提供し、健やかな療養生活を支援します。
薬剤部
薬剤部

 外来診療では院外処方の多くなった昨今ですが、当院では『院内処方』を採用、診察のあと薬局窓口でお薬を受け取れます。薬の多い患者様では一包化など服薬支援を行っており、薬局窓口ではお薬の相談にも対応しておりますのでお気軽に声をおかけください。
 入院診療では病棟薬剤師が患者様の症状や服薬状況を把握し、薬の効果や副作用などの薬学的管理や服薬指導を行っています。チーム医療の一員として患者様ひとりひとりに寄り添い、個々の特性に応じた薬物療法を提供しています。
 また高齢の患者様は薬の種類が多くなる傾向にあります。一般的に薬の種類が多いと有害事象が増える(ポリファーマシー)と言われています。当院では減薬の取り組みを行い、安全な薬物治療の提供に努めています。

検査科
検査科

検体検査(生化学・血液一般・尿など)と生理検査(心電図・超音波・血圧脈波検査など)を行っています。早期発見・早期治療につなげられるよう迅速かつ正確な検査を心がけています。

放射線科

照葉の里箕面病院・放射線科では 癌等の病気の早期発見、早期治療を目指し検診にちからを入れています。
検診で病変が疑われた時にはCTや胃カメラ等による精査もできますので安心して箕面病院で検診を受けてください。
また当院で療養生活をおくっていただいている入院患者様との関わりといたしましては、患者様の容態変化にレントゲン撮影で迅速に対応し肺炎等の病変の早期発見・診断に取り組み、入院患者様の安定した療養生活を支えていけるように日々努めています。

リハビリテーション科

~充実した職員体制を確保し、質の高いリハビリテーションを提供します~

入院患者様に対しては主治医・リハビリテーション医・病棟が連携し、継続したリハビリテーションを提供致します。外来患者様に対しては近隣病院での手術後の対応の他、様々な運動器疾患に対して在宅生活を健やかに過ごせるようなリハビリテーションを提供致します。

リハビリテーション科

医師
日裏 彰人(日本外科学会指導医 リハビリテーション医)

高齢者の場合、急性期の病院に入院・治療を受けた後、回復しても寝たきりになったり食べられなくなったりして、元の生活に戻れない方が多くみられます。 当院のリハビリテーションは、看護部や栄養管理部などと横のつながりを重視したチーム医療で、患者様の残っているポテンシャルを引きだしてあげるということを進めています。

石田 通暁(日本整形外科学会整形外科専門医 日本リハビリテーション医学会認定臨床医)

現在、担当医師2名、理学療法士4名、作業療法士3名、言語聴覚士3名の体制で、入院患者様と外来患者様を対象に、機能回復訓練を中心とした質の高いリハビリテーションを提供しています。また職員の専門性向上の為に外部研修会・学会にも積極的に参加(2022年度実績65件)しています。

理学療法部門 目標

療養病床の患者様は骨折や脳卒中等により四肢の障害が生じているだけでなく、呼吸・循環器疾患等の内部障害を重複していることが多いです。このような病状を踏まえ『寝たきりにしない』『最後まで楽に呼吸をして頂く』『褥瘡をつくらない』ことを目標に、継続した理学療法を提供しています。

作業療法部門 目標

作業療法では人の生きがい・やりがいなどが人生で大切なことと考えております。
入院され長期の療養が必要となった場合でもその人らしい人生を送る為に何が必要なのかを、患者様本人やご家族様を通じて、専門評価を行う事で実現できるように作業療法を実践しています。

言語聴覚部門 目標

当院に入院される患者様・ご家族様の多くは『食べたい、少しでも食べさせたい』と希望される方が多いです。STでは『口から食べる楽しみを最後まで』を合言葉に摂食嚥下サポートチームを立ち上げ、多職種で連携し患者様個々に合わせた食支援を行っています。また他に言語訓練・高次脳機能訓練も実施しています。

外来リハビリテーションをご希望の患者様へ

外来リハビリテーションをご希望の方は当院リハビリテーション科までお気軽にお問い合わせ願います。必要に応じて整形外科をご受診いただき、医師の診察に基づいてリハビリテーションの処方を致します。

栄養管理部

「食事は食べるくすりです」をモットーに創立以来、
かつお、昆布、煮干しの天然だしにこだわり、家庭の味を目指し直営で運営しています。

◆食事
*「安心で安全な食事」患者様の要望を取り入れた365日サイクルメニューを、すべて手作りで提供します。
*嚥下食から普通食まで、患者様の状態に適した形態・要望を調理師・栄養士がきめ細やかに対応しています。

◆行事
*季節ごとの行事(春のお花見・夏祭り・クリスマス会等)、毎月のお誕生日食、手作りおやつ等、療養生活に潤いを感じていただけるイベントを、病棟と共に取り組んでいます。
*月一カフェの開催を始め、淹れ立てのコーヒーをご家族と一緒に楽しんでいただけるようになりました。

◆栄養指導
*月1回の生活習慣病の集団指導は20年以上にわたり取り組んできました。
 食事会形式で病態に適した食事を食べながら、量や味も学んでいただけます。
*個別指導も随時行っています。(本町、光風台診療所でも行っています。)
*退院時には家庭での食事の心配ごと等、なんでもご相談ください。

食べることが療養生活での喜びにつながる事を、スタッフ一同願っています。

地域連携室

地域連携室では患者様及び御家族様が抱えている療養に伴う様々な心配事、不安等について相談をお受けし、問題解決のお手伝いをさせていただきます。
近隣の病院・施設等との連携を密にし、地域の病院としての役割強化に努めております。

事務部

病院の窓口として笑顔で患者様と接し、また院内に於いてはコーディネーターとなるべく様々な情報収集に努めております。
医事受付は明るく元気よくをモットーに外来患者様及び周囲の状況把握に努め、その他にも、 患者様が過ごしやすい療養環境の保安維持に努めている設備担当や外来患者様を安全に送迎する運転士等、患者様第一で日々の業務に励んでおります。